いつから、瞑想やってるの?

瞑想歴が短そうですが、経験が浅い人に、瞑想学ぶのは正直不安になります。

本当にあなたから、学んで大丈夫なのでしょうか?

質問にお答えします。

瞑想を学び始めたのは、昨年の5月上旬

インストラクターになろうと決断したのが、5月末

インストラクターの資格を取得したのは、8月下旬

M.B.T-瞑想教室を開設したのが、今年の4月1日

現在、ラジエーター修理業の仕事をやりながら、

工場(昭和電機工業所)のオフィスを使用して、

瞑想教室の活動を始めたばかりです。

瞑想をやり始めてから、まだ1年間も経過していません。

私はコロナをきっかけとして、信頼できる講師から、短時間で瞑想を学びました。

なので、仰るとおり瞑想歴が浅いのは確かです。

あなたが、不安に感じたり、怪しんだとしても当然のことでしょう。

そんな経験が浅い人間が、本当に瞑想インストラクターとして活動できるのか?

「はい、できます。」

なぜなら、私が瞑想を学んだ信頼できる講師と協会のサポート体制があるから、また、一緒に瞑想を学んだ、信頼できる仲間たちとの横の繋がりもあります。

そして、何よりも信頼できる家族からの協力が得られているからです。

誰でも最初は初心者です。

でも、少しずつ、少しずつ、経験を積み重ねることで、いつのまにか、自然と熟練者へと成長していくと思います。

瞑想を自分のモノとし、現実世界で結果を出すには、ただ瞑想のやり方を学ぶだけでは正直難しいです。

正しいやり方の型にそって、毎日瞑想を実践することで、少しずつ結果や瞑想の効果が出てきます。

その為に必要なのが瞑想の概念です。

瞑想の概念も同時に習得しなければなりません。

なぜ瞑想をやるのか?

どうして瞑想をやると効果が出るのか?

そんな瞑想の概念を学び、瞑想中に起こっている意識のメカニズムをよく理解して一緒に体得する必要があります。

それらは、私からではなく数多くの結果を出されている、熟練講師が講義している動画をデータとして配信します(坂元雅明、現.加藤秀視)

だから、いつでもどこでも学ぶことができます。

一度聴いて終わるのではなく、繰り返し何度でも学ぶことができるのが強みです。

瞑想の習慣化のサポートや問題点の解決、質問などは、私が責任を持って対処フォローアップします。

瞑想をきちんと学び実践すると必ずよい結果が出ます。

だから、いくら瞑想歴が長いからといって、

その講師から豊かさを感じられない。

やり方だけを押し付けてくる。

見るからに怪しい、金に困っている。

信用信頼もできない。

そんな、指導者から瞑想を学ぶことはお勧めしません。

まあ、そんな怪しい指導者から瞑想学ぼうと思う人はいないでしょうが(笑)
 
 

f:id:kazuyukinguru:20210503172613j:plain